本日1月24日(金)の収益は1340円でした。
一応プラスはプラスだけど、非常にもったいないというか反省すべき1日でした。
最近はダウの上げ上げが無いのでポンド円ばかり狙う様になりました。
ポンド円はボラティリティが大きくて扱いづらいのですが、動く時は一気に動くので、非常に時間効率良く値幅が取れるんですよね。
その魅力にハマってしまったわけです。
それが吉と出るか凶と出るかはまた別のお話。
トレード戦略
基本的には直近の意識される高値安値に水平線を引いて、その線に対するブレイクアウト戦略でいってます。
ボリンジャーバンドも補助的に使い、ボリンジャーバンドの形を見て動き出しそうかそうでないかも見極めてます。
特にボリンジャーバンドは複数の時間軸で見ると色々見えてくるのでおすすめ。
今度ボリンジャーバンドの魅力の記事でも書いてみますかね。
実際のトレード
1回目
さてさて、実際のトレードですが、1回目はポンド円の15分足でボリンジャーバンドがスクイーズしているのを確認→ブレイクアウト待ち→ブレイクアウトに飛び乗りで+2440円。
玉を持ったのがおよそ3分くらいというスキャルピングみたいな珍しいトレードでした。

2回目、3回目
2回目は英国のPMIの発表に乗じたギャンブルトレード。
結論から言うと今の自分の実力でギャンブルトレードは良くない。
指標発表直後の動きにはついていかない様にしなくては。
PMIの発表の時間になって突然の爆上げ→それに飛び乗る→飛び乗った場所が天井でそこから一気にストンと落ちる。
慌てて損切りで-6600円、痛すぎる(笑)
慌ててショートに持ち替えて+2920円になったものの失ったものは大きい。
まだ下がりそうと感じたので次のチャンスを待ちます。
3回目は1回目と同じく水平線のブレイクアウト戦略。
上手く乗れて+2440円。
もう少し握っていればもっと値幅が取れましたが、デカいマイナスを食らって凹んだ状態では握り続けるのは無理でした。
もっとメンタルを安定させなければ。

教訓
とにかく教訓としては安易に指標に飛び乗ってはダメ、ですね…
結果的にはプラスで終われて良かった。
良い勉強になりました。
そして水平線のブレイクアウト戦略は有効な気がするので来週も引き続き狙ってみます。
考えた損をしない手法がまだ使えていないので来週こそは積極的に使っていきたいですね。
コメント